忍者ブログ
結構好き勝手書いてるよ 
| Home | Write | 雑記 | 創作 | 質問系 | 返信 | 旅行記 | Other |
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ブログを書かない気がするので、ちょっと書いてみようかな~などと思ったのですが、特に書くネタもなく。
思えば私は日記を書く事が大好きだったはずなのに、ツイッターに入り浸るようになってからは途端に更新が途絶えました。
自分のことを吐き出すことが好きなのには変わりないんですが……。

以前読者として感想を書くってことをしてみて、読み返してみたら面白かったのでまたやってみます。なかなかに恥ずかしい行為。

【巫者】
ご都合主義のハッピーエンドって言葉があって、ご都合主義のバッドエンドという言葉があって、私は良い悪い以前の単純な好みの問題として、前者は受け入れられても後者は受け入れられません。

全て“物による”という保険をかけたような言い方しかでいませんが、悲しい気持ちに対して無条件で娯楽性を感じないのかもしれません。ハッピーエンドに対してはバッドエンドよりは整合性が無くても入っていけるような気がします。

主人公を殺すことに娯楽性を見出し、それでは如何にも嗜好が駄々漏れなのでこういう理由で殺すのであって、楽しいから殺しているわけではないという理由づけをしている作品は、まぁこのように厭味ったらしい説明をしていることが物語っている通り、物にはよりますがあまり好きになることが無い作品です。
 
主人公がハッピーエンドを得る過程で死が通過点としてあったのか。
主人公の死をエンターテイメントとするために美しい過程を付与したのか。
私にとって前者と後者は全く違います。

これは一体どちらなんだろうか。
私はまず、そこが気になりました。すみません。作者の描きたかった・伝えたかったことはそこではないのかもしれませんので、もし読んでいたら不愉快になるかもしれません。申し訳ないです。


問題提起をされているのか、何かを投げつけられているのかどうか分からない作品は読んでいてストレスがかかります。

ただ、この話は私が主人公の死の扱い方をどう捉えればよいのか迷っただけで、何やら伝えたいことは感じる話でした。
この作品って、自我の死と肉体の死を別物に描いていて、主人公の少年は自我の方を高い位置に置いたのではないでしょうか。
 
最後の「死にたくない(肉体の死だって嫌だ)」というセリフを入れたことは、優劣をつけなければならない状況に置かれただけで、どちらも等しく大切なものだという意味に取りました。


自我は死んだ状態で肉体は生きている
自我は生かされたけど肉体は死んだ

優劣というよりは消去法の話なのかもしれません。
私は生きていてなんぼという話が好きですが、確かに、同じく不完全な生(死)だとしたらどちらを取るかは悩ましいですね。
どう生きるか、という話だと考えると私には相性の良い話なのかもしれません。
 
一番最初に述べたように、やっぱり私は死を先に持ってきたのか、後に持ってきて話を作ろうと思ったのか、いまだにどちらか分かりません。それによって私にとっては印象が大分変ってくるからくどい位留意してしますが、やはりよく分からなかったので、その疑問は一旦おいておきます。私にとって大事なことですが。二回言いました。


選択を強いられる人間に対して力強いと評価して良いものか分かりません。
自我と肉体どちらが尊いのか私には同じ状況にならないと多分選べません。

でも、なんか自我の方を選んだけれど、肉体だってもちろん大切に決まってるだぞ殺すぞって流れ好きだな。
うん。分からん。



主人公が選ぶことを強いられている一方で、正反対に迷いのない王子も良いキャラだったと思います。
ああいう善悪はおいておいても一本筋が通ったキャラが話に出てくるとほっとします。
私は出来るかどうかは別にして、その話を把握したいという気持ちが強いのか、分かりやすいキャラクターは安心してしまうようです。



拍手

PR
アカシア年代記を更新しました。
https://blankblockmenu.wixsite.com/akasha


今回私は疑似歴史本を書かせていただきました。面白いから皆読んでね。

ツイッターに入り浸っているので、今年はもう少しサイトを拠点にするように移行していきたいなぁと思うのですが毎年言っている気もするな。

色々手を出しすぎていて、作品をまとめる場所がないんですよね。
難しいなぁ…。



今回更新したアカシア年代記3についてのモデルについて。
興味がある方は続きからどうぞ。







拍手




水面下で進めていた企画が始動しました!!
【アカシア年代記】

元始からのすべての事象、想念、感情が

記録されているというその書物には

人を、時代を狂わせる

不思議な魅力があるという。


とある年代記を巡るオムニバスになってるんですけど、その年代記の詳細は不明、それを巡る人たちのお話です。
第一回目は私は漫画を、透さんは小説を投稿しました。
二人とも同じ年代記を扱っているはずですが、その様は少し違っています。
伝説上の物なのでそういう差異もありなんですよね。面白いですね。
これからチマチマと続く予定なのでどうぞお楽しみに~!!!

第一回目はこちらから読めるよ。
https://blankblockmenu.wixsite.com/akasha

サイトが恐ろしくオシャレだけど大丈夫です。とても分かりやすいデザインになっているので迷うことはありません。

拍手



ツイッターでどんな創作が見たいかアンケートを取ったら、
「怒り狂い村を焼きそれでも収まらない悲しきティーン
が一番でした。ありがとうございます!


こういうことが出来るのはティーンの特権なのではないかと思います。
それより年を食ったら、怒りでこれほど思い切ることが出来るのもなかなか難しいものなのではないかと。
伍子胥がいたね。
あれは自分の気持ちだけではないからね。色んなものを背負っているからね。

拍手


 
http://tegaki.pipa.jp/27269/25701406.html
王様の話です。



順番としては以下の通りに読むと面白いです。面白いです!!!
http://tegaki.pipa.jp/27269/25674130.html

http://thor.hiho.jp/short/Simeon1.htmlhttp://thor.hiho.jp/index.html)/透さん

http://thor.hiho.jp/short/Simeon9.html

http://tegaki.pipa.jp/27269/25701406.html






この王様兎に角無表情なんだけど、作画がねー、エンキとシャムハトに比べて凄く難しかった。
一ピクセルでも違うと全然表情が変わってくるんだ。
無表情なのに、努めて無表情になろうとしているわけじゃなくて自然体で無表情なので、完全に無表情ではないと言うか(?)
無表情なりに表情があるのがとても難しい……。無表情な人がどこで表情を表すかと言ったら目ではなく口なんだよね。あくまで私の絵だけかもしれないので一般化出来ないんだけど。
 
 
 
このお話を書くにあたって、前日譚?のシメオンの聖卓のシモンが「この王は強欲だ」って解釈していて、それは面白いな~と思ってこうなりました。
確かにシャムハトの裁判では自己主張が激しくない王様でしたが、要所要所ではポイントを外していないんですよね。
未来人と違って目立って自己主張はしないけど、未来人と違って一番不満もなく手に入れるべきものは手に入れている人。それが王様……!

本編でイメージしていた王様は「殴られるだけだ」ということに対して「でも訴えなければ変わらない」と現状を受け入れていないのに現状の枠組みの中で何とかしようとする人。
そこがエンキのお眼鏡にかなったのですが、これは別に王様が優等生だと言うことではなく。
枠組みを外れる(シャムハト)のような存在には自分はなれないと王様は分かっていて、だからこそ愚直にルールを守っています。
何かあった時にルールによって守られたいから、自分も守る。
そしてエンキはそういうきっちり守ってくれる世界を作ろうとしている。

彼には学も腕力もない。英雄にはなれない。英雄じゃなくても住みやすい世界を与えられるだけじゃなくて作っていく立場になれたのです。
そこに強欲を絡めるととても面白いことになりますね。
悠然とした雰囲気のある彼ですが、彼はあくまでも弱者であり、しがみつく者です。
か、化学反応……!

作画面では苦労した王様ですが、中身も割とつかみどころがなかったです。
私のキャラクターは結構「私はこうしたい。これをしたら嬉しい。これをしたら怒る」っていうのがはっきりしていて、行動が一本すっと通るようにしています。
でも人間って実際はキャラがブレブレになるものじゃないかなぁと思います。
昔土蜘蛛の話を書いた時はそれを意識してみたんですが、今回の王様は意識しなくてもほわほわしていました。

望みはあるはずなのに、それを言語化出来ない。欲はあるのにそれを表す方法が分からない。
彼のバックボーンがそういうことを育まなかったからだろうなと思います。
自分の気持ちを掴むことって、出来る人にはできるけど、出来ない人には本当にできなくて、訓練が必要なことです。
後から「ああ私嫌な気持ちだったんだなぁ」とか「あの時どうして怒らなかったんだろう」と自分が情けなくなったり。
その情けなさって、何なんでしょうね。
そういうわけで王様も情けないって思います。
そういえば「寛大さと鈍感さは全く別物である」ってセリフを削ったのですが、まぁそんな感じです。

余談ですが、あの元書記官の侍従とのエピソードはがっつり削ったのですが
削る前は
「君のことは好きだ」と王様が言ったら「王が好悪を表に出してはなりません。私事を交えず公平に評価を擦ればそれで良いのです」と返し「分かった。そうする」という内容でした。
この人も中流階級の身分から頑張って出世した人なので、色々面白い人なのかもしれません。
でも中流階級の人間が賢しらに帝王学みたいなことは口に出さないよな!!





拍手

Powered by Ninja Blog Template by CHELLCY / 忍者ブログ / [PR]